高尿酸血症・痛風

高尿酸血症とは

高尿酸血症

高尿酸血症とは、尿酸の血中濃度が異常に高まった状態です。血清尿酸値が7.0mg/dLを超えると高尿酸血症と診断されます。

二次性高尿酸血症

高尿酸血症の多くは明確な原因が認められない「原発性高尿酸血症」ですが、何らかの基礎疾患や薬物投与などによる「二次性高尿酸血症」も存在します。高尿酸血症の診断に際しては、必ず二次性高尿酸血症の可能性を検討することが重要となります。

高尿酸血症の合併症

尿酸値が高いだけでは自覚症状はありませんが、尿酸値が高い状態が続くと、結晶となった尿酸が関節・足先などにたまってしまいます。その結果、ある日突然、足などが腫れて激痛をきたす痛風発作が生じます。長期間放置していると尿酸が全身に蓄積し、腎障害や尿路結石などの合併症も引き起こします。また、高尿酸血症は高血圧や糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドローム、動脈硬化性疾患などの生活習慣病を合併することが多いと言われています。

高尿酸血症の治療

高尿酸血症の治療には生活習慣を改善することが最も重要です。摂取エネルギーの適正化や、食事に含まれるプリン体の摂取制限、飲酒制限、運動などが推奨されています。血清尿酸値が9mg/dL以上、もしくは8mg/dL以上で合併症(腎障害、尿路結石、高血圧、虚血性心疾患、糖尿病、メタボリックシンドロームなど)を伴う場合には、薬物療法を含む早期の治療が勧められています。痛風関節炎を繰り返す場合や痛風結節を認める場合には、血清尿酸値に関わらず薬物治療を開始します。治療中の血清尿酸値の目標値は6.0mg/dLとなります。

痛風発作が改善したからといって治療をやめてしまうと、痛風発作が再発してしまう場合があります。痛風発作が改善しても、高尿酸血症の治療を継続することが重要です。

Top